運動を始めるのは難しい——そう思っている方も多いのではないでしょうか。
キツイのは嫌、
疲れるのも嫌、
体力に自信がない、
着替えるのは面倒、
出かけてお金を払って運動するのも嫌、
人前でレッスンを受けるのも気が重い。
この「嫌だな」をすべて解決できる(と私が実感している)運動があります。
一つはスクワット。
もう一つは、今日ご紹介する「ダンベル?習慣」です。
この「ダンベル?習慣」は、「ダンベル風の運動」のことです。
実際のダンベルではなく、家にあった「おもり」を使って、体に軽く負荷をかけています。
始めたのは、体重が7キロ減った後のことで、数週間ほど前から取り入れています。
そのため、減量の数値にはまだはっきりとはつながっていませんが、
お腹に力が入るようになり、体を動かすのが前より楽しくなりました。
「次のステップ」に進んでいるような感覚があるので、少しお話させてください。
実は、ダンベル代わりの物を使っています
タイトルに「ダンベル?」と書いたのは理由があります。
実は、ダンベルのように使っている「おもり」は、アンクルウエイトです。
リストウエイトとしても使えます。
そして、私が以前アンクルウエイトを使い始めたのには、次のような理由がありました。
最初は「足のむくみ対策」だった
このアンクルウエイト(500g×2)を買ったのは、まだダイエットを始める前のことです。
夏の暑い時期に足のむくみが気になり、少しでもめぐりを良くしたいと思って足首につけていました。
当時は運動不足で、体を動かす習慣もほとんどありませんでした。
その後、ダイエットやスクワットを続けていくうちに、むくみが気にならなくなり、
アンクルウエイトは部屋の収納の奥にしまわれたままになっていました。
最近になって、「もっと体を動かしたいな」と思ったとき、ふとその存在を思い出しました。
そして家族と話しながら、なんとなく手に持ってみた——それが新しい始まりでした。
500gの感触に慣れることから始める
私のアンクルウエイトは布の素材で、手に持つと柔らかい感触があります。
1個500gのウエイトは、手の中にずっしりと重みを感じ、「意外と重い」と思いました。
でも、その重みがむしろ心地よく感じられました。
「この重さに慣れてみたい」と思ったのが、私の「ダンベル?習慣」のスタートでした。
最初から強く動かしたり長く持ったりはしません。
初めのうち、持つのは長くても1分ほど。
思い出したときに何度か持つくらいです。
「薄い紙を1枚ずつ重ねるように、少しずつ積み重ねる」
というイメージで行っています。
無理をしないことが、続けるためのコツだと思います。
慣れてきたら、ゆっくり動かしてみる
3〜4日続けていると、500gを手に持つ感覚に少しずつ慣れていきました。
次に、手をお腹の前でゆっくり前後左右に動かしてみると、また数日でその動きにも慣れました。
さらに持ち上げる動きを加えてみると、それにも自然に慣れていきました。
このように、「ダンベル?習慣」は少しずつ慣れていく過程そのものがおもしろいと感じました。
私の場合、3週間ほど続けたころには500gにすっかり慣れて、どんな動かし方も無理なくできるようになり、
「500gでは少し物足りない」と感じるようになりました。
体が「重さを覚えた」という実感があったと思っています。
動かした後の過ごし方
実は、ストレッチはやらない日がほとんどです。
怠けているのかもしれませんが、それも私のペースだと思っています。
たまに夜、整理運動のように少しだけ軽く伸ばすこともあります。
ほんの少し体を伸ばすだけでも、良いものですね。
基本的に筋肉痛になるほどの動きはしない方針です。
けれども、楽しすぎて多めに動き、筋肉痛になる手前くらいの「けだるさが残る」こともあります。
そんなときは、腕のケアをしたら良いのかもしれませんが、今のところ何もしていません。
ちょっと疲れが出たときには、疲労感軽減ドリンクの力を借りて、元気に過ごせるように心がけています。
ゆっくり続けると、体が応えてくれる
私の「ダンベル?習慣」は、息が上がるような運動ではありません。
筋肉痛にならないように気をつけながら、こまめに続けています。
それでも、体の中に確かな変化を感じます。
薄い紙を重ねるような、小さいけれども確かな変化です。
アンクルウエイトを1分ほど持つと、「重さに慣れた」という楽しさが湧いてきます。
500gを持つという挑戦が楽しいから、無理なく習慣になりました。
「きつくない」嬉しさがありますし、「自分の力を感じられる」から続くのだと思います。
アンクルウエイトについて
アンクルウエイトは、布の素材なら柔らかくて手触りが良いです。
布の中におもりが入っているような感覚で、手に持つとおもしろい感じがします。
私は普通のダンベルより、この感触が気に入っています。
運動が得意でない方は、私のように500gから始めてみるのがおすすめです。
まずは「持つだけ」で十分。慣れると、重さにも自信が持てるようになります。
おわりに
運動が苦手でも、体と向き合う機会は作れると思います。
500gのアンクルウエイトは、軽すぎず、重すぎず、持ち始めるのにちょうど良い重さです。
手に取ってみると、今の自分の体がどんなふうに反応するのかがわかります。
焦らず、ゆっくり。「ダンベル?習慣」は、少しずつ体の変化を感じられるのが楽しいです。
これからもゆっくり気長に続けていこうと思います。
補足です
アンクルウエイトについて
アンクルウエイトは、柔らかい素材で砂が入っているタイプが楽しく持てます。0.5kgx2個のセットから始めるのが良いと思います。
楽天で探すときには「アンクルウエイト 布 0.5kg」で検索するのがおすすめです。
💡詳細は 楽天市場 でご覧いただけます。
疲労感軽減ドリンクについて
疲労感軽減ドリンクは、コンパクトな「ドリンク」と「ゼリータイプ」の二種類があります。
実は、「ゼリータイプ」が飲みやすいなと思っています。
本当は割安な「ドリンク」がお得ですけどね。
楽天で探すときには「疲労感軽減 クエン酸」で検索するのがおすすめです。
💡詳細は楽天市場でご覧いただけます。
続きの記事はこちらからご覧ください。
(こちらに表示する予定です)
始めやすい運動として「スクワット」もおすすめです。
こちらの記事も参考になさってください。

