7kg減でも、まだ痩せたいの。苦手でも楽しい―ダンベル風運動

よく動画で、キレイなお姉さんが運動している姿を見かけますよね。

でも、私は、あんなふうには動きません(笑)。

私がやっているのは、「動画のネタにもならない運動」です。

動画がなくて、すみません。

でも、ここで書いていることを読めば、だいたいわかると思いますよ。

少し前から、500gの「アンクルウエイト」を「ダンベルのように使う運動」を始めました。

ダンベルそのものではなく、アンクルウエイトをダンベルのように使った動きです。

手に持って動かすようになって、数週間ほど経ちました。

最初は「けっこう重い」と思っていたのに、いつの間にかその重さに慣れました。

すっかり習慣になったころ、
「もう少し重くしてみようかな」と思ったのが、今回のお話です。

体が少しずつ応えてくれるようになると、自然に新しい動きを試したくなるものですね。

500g(0.5kg×2)のアンクルウエイトで「ダンベル風の運動」を始めた話は
こちらから

目次

重くしても大丈夫。軽いノリで始めた1.5kg

最近の私は、1.5kgのアンクルウエイトをダンベル代わりに使うようになりました。

これも以前、夏のむくみ対策として足首に巻いて使っていた物です。

ダイエットを始めてからはむくみが気にならなくなり、収納にしまっていました。

1.5kgとなると、今まで使っていた500gの3倍の重さになります。やはり、重い!

そこで、まずは持つだけで良いという気持ちで始めました。

無理に長く持とうとせず、1回1分程度を基本にしています。

正確に時間を測らなくて良いです。楽しく持てる時間で、筋肉痛にならなさそうな時間持てば大丈夫です。

数日して重さに慣れると、自然に動かしたくなり、少し上下に動かしてみました。

といっても、腕を完全に上げるのではなく、ちょっと持ち上げてみる程度です。

それにもまた慣れてきたら、もう少し上げてみる。

このように、少しずつ動きを広げていくことを繰り返しています。

ぶれない上半身、初めて実感

1.5kgのアンクルウエイトは、500gを使っていたときよりも、ずっしりと体に効く感じがしました。

重いので、少し動かすだけでも快適です。

腕は少し疲れやすいですが、だからこそ「楽しいと思える範囲」で使っています。

疲れたら止めます。
いえ、疲れそうなときには止めます。

上半身がしっかりしたかも…と思ったのは、先日、信号を少し急いで渡った時でした。

走るときに体がぶれず、スッと真っすぐ走れました。普段は走らない分、その違いがはっきりとわかりました。

重りを足さなきゃならないなんて・・嬉しい出来事

私はダイエット中に「スクワット」を続けています。

ところが、7kg痩せたことで、以前よりもスクワットの負荷が少なくなっていました。
体重そのものが負荷ですからね。

そこで最近は、1.5kg×2のアンクルウエイトを手に持ってスクワットをしています。
すると、ほどよい重さが加わって、快適に体を使えている感じがあります。

アンクルウエイトを持つことは、このように下半身の運動にも役立つのが良いと思います。

アンクルウエイトは、もちろん足首や手首に巻いても良いですが、
私は「ダンベル?習慣」として、遊びのように持つのが好きです。

元々がんばり過ぎないけど、疲れたらこれかな

ウエイトを重くすると、動かした後で腕がだるく感じることがあります。

腕のだるさを感じたら、次の日は控えめに少しだけ持つ、または軽い500gのアンクルウエイトを使って簡単に動かすだけにしています。

そもそもやり過ぎないようにしていますが、少しだけ疲れることもあります。

そんなときは、気分転換のように疲労感をやわらげるドリンクを飲むこともあります。
「今日もやってみよう」と思えるきっかけになります。

「変わったかな」と3日ごとに確認してみたい

1.5kgのダンベル風運動を始めてから、500gのころより腕の力がしっかりしてきました。

スクワットもしっかりできていると思います。

体重はマイナス7キロをキープ、または少し減るところまで来ました。

無理せず続けていくと、本当に少しずつ「動ける体」に近づいていくのだと思います。

運動を続けるときの変化は、薄い紙を一枚ずつ重ねるようなもの。
特に、無理をせず軽い運動だけを続けていると、このように感じます。

でも、続けるほど楽しくなります。
変化が見えてくるまで2〜3週間くらいかかると思いますが、
その「待つ時間」も含めて、楽しんでいます。

劇的な変化を求めず、少しずつの変化で良いと思っています。
だから、毎日、少しずつ、楽しむ程度の運動で大丈夫です。
「○回が義務」なんてありません。

「自分の変化」がわかれば、それで成功だと思います。

音楽を聞きながら、または好きな動画を観ながら、
気軽に始めてみる方がいらっしゃると嬉しいなと思います。

ちょっとだけでも「あ、変わったかも」と思って、それを励みにしています。

おわりに|運動苦手でも家の中でも変わります。続ければ。

アンクルウエイトの重さを変えたことで、体への刺激が変わったと実感しています。

500gで始めた動きが、今は1.5kgを動かせるようになっています。体が変わってきたのでしょう。

運動が得意でなくても、少しずつ動きに慣れていく過程が面白いです。

そして、「しっかりした体」にゆっくりと近づくのが楽しいです。

無理をせず、体の様子を見ながら、自分のペースで続けると良いですね。

楽しく始める・長く続けるためのグッズ

私はこのような物を使っています。詳しくは楽天などで検索してみてください。

楽天市場

・1.5kg×2 アンクルウエイト(ダンベルでももちろんOK)

・疲労感をやわらげるドリンク(「疲労感軽減 クエン酸」などで検索できます)

 私はゼリータイプが飲みやすくて好きですが、ドリンクタイプはお得です。

次回予告

次の記事では、アンクルウエイトの動かし方を少し変えて、体の使い方がどう広がったかをお話しします。

腕だけでない箇所を意識することで感じた変化についても紹介します。

 

ダンベルを始めたことについては、こちらを参考になさってください。

手軽にできる軽い運動は、こちらも参考になさってください。

  • URLをコピーしました!
目次